SSブログ

英語で書く論文・レポートWord2007活用法 [word]

「英語で書く論文・レポートWord2007活用法」
豊沢聡、奥村秀樹、カットシステム、2007年7月10日

英語論文をWordで書くときの見た目をどうすればいいかが詳しく書いてある。Word2007での実際の操作法が書いてあるから有用だと思う。

ただ、図表番号とその相互参照についての言及はあるのに、数式番号とその相互参照について言及が無いのが難点。Word2007の仕様上不可能ならその代替案を示してくれていればありがたかった。そのあたりは「卒論執筆のためのWord活用術」を参照するのがよさそうだ。





副題が「Word 2007を利用したレイアウト・スタイル設定法」とあるけど、構造をアウトラインで、見た目をスタイルで、という構造と見た目の分離に関する提案はない。しかし、具体的な見た目、スタイルについて、これが良いこれは駄目、と示されている点は良い。


初めてでもわかる!システム開発発注入門 [ システム開発]

「初めてでもわかる!システム開発発注入門」
川端篤史、ダイヤモンド社、2008年

小さな会社で情報システムを導入しようとなった時に、どのようにシステム開発会社に頼めばいいのかが簡単な言葉で書いてある。

著者はプロヴィデンスという開発会社の代表で、自社の例をひいて説明している。マンション情報検索サイトとか、中古車検索サイトとか。webシステムばっかりだ。

映画批評調査サイトシステム開発という仮想の案件に対する具体的な見積もり例が参考になった。1人月80万円(1人日4万円)として、98人日392万円の制作費との見積もり。1人月は一人の技術者が一月働いた時の対価である。

サーバの保守管理の費用例も参考になるかな。ハウジングサービス1/2ラック、グローバルIP3個で初期費用50,000円、月額費用50,000円とか。(2008年1月31日現在)





卒論執筆のためのWord活用術 [word]

「卒論執筆のためのWord活用術」
田中幸夫
講談社ブルーバックス
2012年9月



アウトラインとスタイルを使って章、節、小説の構造と見た目を管理する方法など。

論文の本文自体はワープロではなくエディタで書いて後でwordに貼り付けろ。

図表番号を通し番号で付ける。目次の作成など。

いろいろ有用な情報が書かれている。

しかし、新書なので、「wordの操作」と「操作結果としての画面表示」の対応がわかりにくいのが残念。読み進めるのにストレスを感じるので途中放棄。右開き縦書きの新書でwordの操作を説明するのは少々無理があると思う。


卒論執筆のためのWord活用術 (ブルーバックス)

卒論執筆のためのWord活用術 (ブルーバックス)

  • 作者: 田中 幸夫
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/10/19
  • メディア: 新書


続きを読む


wordで数式を入力する。TeXのように。 [word]

word2007以降では数式をTeXのようにキーボードから簡単に入力できるらしい。

【MS-Wordで数式入力】 キーボードショートカットで数式を挿入する方法 - FC2ノウハウ
Microsoft Word では、バージョン2007から、それまでの「数式3.0」とは異なる、新しい数式入力システム「数式エディタ」が導入されました。 例: 特徴: ・LaTeXのような感覚で、キーボード・ショートカットでほとんどのことができる ・それまでに入力した内容の印刷イメージを、リアルタイムに確認しながら入力できる(WYSIWYG) ・フォントがきれい マウスを使って、メニュー「挿入 - 記号と特殊文字セクションの「π」アイコン」を選択することでも数式は挿入できますが、マウスを使わずにキーボードだけで数式を挿入したい方も多いと思います。 1. デフォルトのキーボードショートカットを使うには? 「Alt」キーと「Shift」キーを押したまま「=」キーです。(英語キーボードは「Alt」キーを押したまま「=」キー)



実際の数式入力はこのページが参考になる。

元ねたpdfがよくまとまっていて参考になる。

この方法であればwordでの数式入力もなんとか使い物になりそう。

しかし、数式番号は未対応らしい。。そんなんで論文書くの不便じゃないのかな?数式に連番を振る簡単な方法があるんだろうか?

powerpoinet 2010でもTeX同様の数式入力ができるんだな。もはやTexPointは不要なんだろうか。

続きを読む


Wordとかのメニューで「閉じる(C)」の(C)て [word]

なんなんこれ?それになんでCの下にアンダーバー書いてあるん?なんのキーと一緒にC押したら閉じるん?

とか思ってたら、これアクセスキーとかいうやつで、ショートカットと違った。びっくりした。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1368266918

メニュー開いている状態のときにただたんにCを押したら閉じるのね。

っていうかメニュー開くためにマウス使うならそのままマウスで「閉じる」を選んだ方が楽じゃないか?


whr-hp-gnを無線hubとして使う

基本的にルータ機能はAUTOにしとけばいいけど、意図的にOFFにしたい時もある。
同一LANに所属させたいときね。

※本体背面のROUTERスイッチをAUTOにしておくことにより、ご利用の環境に
ルーター機能搭載装置があれば自動でブリッジ設定になります。
  また、ROUTERスイッチをOFFにすることでルーター機能が無効になり
ブリッジ設定となります。

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF8137

ところでよくわからないけどWindowsのワークグループは同一LANでないと、ワークグループ
内のすべてのコンピュータを表示できないのかな?
なので上の方法でつないでやったら見えた。

Windows7 :ホームグループへの参加を終了するには [Windows]

ホームグループへの参加を終了するには

[ホームグループ] を開くには、[スタート] ボタン 、[コントロール パネル] の順にクリックし、検索ボックスに「ホームグループ」と入力してから、[ホームグループ] をクリックします。

[ホームグループへの参加の終了] をクリックします。

[ホームグループへの参加を終了します] をクリックし、[完了] をクリックします。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/leave-a-homegroup

ubuntuにJava7をインストールする

虚ろなるパソコン技術ノート for Debianさま
http://www.net-phantom.jp/uturo1/2012/03/debianjava7.html
こちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。


DebianにJava7をインストールする 2012年3月 4日 23:54 | コメント(0) | トラックバック(1) Debian(squeezu)にはjava-6-openjdkとgij(GNU Java)がインストールされている。 ここではSun Microsystemsの・・・おっとちがったOracleのJavaをインストールしてみる。 Java6のときよりちょっとだけややこしくなっている。 1.ダウンロード まずはOracleのサイトからJavaSE7をダウンロードしてくる。 ダウンロードサイトは以下から http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/ 最新バージョン(現時点でJava SE7u3) のJDK のDownload をクリックする。 Accept License Agreement をチェックONにして Debianが32ビット版ならjdk-7u3-linux-i586.tar.gz を、 64ビット版なら jdk-7u3-linux-x64.tar.gz をダウンロードする。 2.インストール tarコマンドで展開する。 Java6までならば好きなところに展開するだけでよかったが 今回は展開する場所が決まっている。 32ビット版なら # tar zxvf jdk-7u3-linux-i586.tar.gz -C /usr/lib/jvm/ 64ビット版なら # tar zxvf jdk-7u3-linux-x64.tar.gz -C /usr/lib64/jvm/ そしてこのままではまだjava-6-openjdk が有効になっているので update-alternativesする。 # update-alternatives --install /usr/bin/java java /usr/lib/jvm/jdk1.7.0_03/bin/java 1065 # update-alternatives --install /usr/bin/javac javac /usr/lib/jvm/jdk1.7.0_03/bin/javac 1065 1065ってのはどこから出てきたっていうと --config してみる。 # update-alternatives --config java alternative java (/usr/bin/java を提供) には 3 個の選択肢があります。 選択肢 パス 優先度 状態 ------------------------------------------------------------ * 0 /usr/lib/jvm/jdk1.7.0_03/bin/java 1065 自動モード 1 /usr/bin/gij-4.4 1044 手動モード 2 /usr/lib/jvm/java-6-openjdk/jre/bin/java 1061 手動モード 3 /usr/lib/jvm/jdk1.7.0_03/bin/java 1065 手動モード 現在の選択 [*] を保持するには Enter、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください: この優先度の数値をみてかぶらなければOK これでjavaコマンドとjavacコマンドがJava7になった。 確認してみる。 # java -version java version "1.7.0_03" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_03-b04) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 22.1-b02, mixed mode) # javac -version javac 1.7.0_03 バージョン表示がちゃんと1.7なんとかになっているのを確認する。 3.環境変数とPATH javaコマンドとjavacコマンドは使えるようになったが、 javahやjavadocなども使いたい、というわけでPATHを通す。 # cd /usr/local/ # ln -s /usr/lib/jvm/jdk1.7.0_03 java そして/etc/profileかjavaを使うユーザの.bashrcの最後あたりに export JAVA_HOME=/usr/local/java PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin というのを追加しておく。 TOMCATなどをインストールするのなら/etc/profileのほうがいいでしょう。 /etc/profile に追記したのならOSを再起動、 そうでないのなら source .bashrc しておく。 以上。


まるまるそのままやってみた。

20日前に作成したファイルを検索

find . -ctime -21 -ctime +19 | xargs ls -l

-ctime -21 で作成時刻が21日前から今日までのものを指し、
-ctime +19で作成時刻が19日前より古いもの指す。

条件指定がandになるのか。。

もっとちゃんと指定する方法あるのかな。

pure-ftpdをapt-get removeしてdpkgで確認

Debian系管理 - chimdon.com


dpkg -l

インストール済みパッケージを一覧表示
参考:[debian-users:40865] dpkg -lでの出力での「rc 」の意味について

ii
出力結果の行の先頭に「ii」が表示されているものは、インストール済みということ。
rc
出力結果の行の先頭に「rc」が表示されている場合。
「r」は削除済みを意味する。
「c」はコンフィグファイルが残っていることを意味する。
dpkgコマンドでパッケージを削除する際にコンフィグファイルを残すかどうかを決めている要素は、パッケージの作成時点で決定される。




そうか。cはconfigのcか。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。